こんなイベントに遊びに行ってきました!

O.B.Fはフランスでは大人気を誇るNEWROOTS/STEPPER/DUBのサウンド。
この表現が合っているかはわかりませんが、最近はBURRO BANTONをフューチャーした高速ステッパーの曲が大人気で、ダンスホールなどのシーンの人も聞いたことがあるかもしれません。
自分の主観ですが、レゲエと一口に言っても色々あります。どのようなスタイルで表現するかによって活動する場所やお客様の層も大きく変わります。
ある意味自然の流れで致し方ない部分もあろうかと思いますが、どのレゲエも好きな自分にとっては、いけるとこはもっともっとシームレスになればいいのにと思ってます。
UKやEUのシーンはある意味でヒントとなるスタイルがすでに存在しており、O.B.Fの大阪公演は今後の関西ルーツシーンにおいても重要な布石となったんではないかと思いました!
ま、好きやから行った。それだけですけどね(笑)

まずは早めに乗り込んでドラベのイッキューと、BIM ONE Productionのイチタローと裏難波に潜入!
久々で話したいこと山盛りやったけど、とりあえず元気そうでよかった!

帰ってきてほどなくしてBIM ONE Productionのプレイ!
色々とネタを仕込んでる話も聞いたし、今後の活躍も楽しみ!

PUNCH&MIGHTY!
全ジャンル方位型のパンチマイティ。どんどん人気出てきてますね。俺も大好き!

NIGHT WAX側のフロアーもがっつりルーツマンスタイル!
関西で活動するルーツマン達、この日は完全に本気モード!
自慢のサウンドシステムとコンソールを持ち出してのプレイが続きます。
写真はDUB LIBERATIONヨシダ氏!

大阪入りしたO.B.Fの面々feat.SHANTI D!
Drumandbass RECORDのボス、林氏ともレコードや機材の話で盛り上がってましたで!

PUPA KAZUMAN!
今回のイベントの立役者でもあり。
彼やSAK DUBらはO.B.Fとも深い親交があるようで、フランスと大阪の距離が縮まった!
Respect

そしてキター!O.B.F★★★

ほんでもってSHANTI D!
音源から想像していた風貌は見事に外れた(笑)
が、予想を上回るコテコテなオールスクールシンガーのスタイルを目の当たりにして感激!
誰に教えてもらったんやろ?それにしても完璧なまでのアウトオブキーしてる!
お客様にどれだけ届いたかは別にして、自分はかなり興奮してました!

そんで思わずマイクもらう

お、横にラスタマンDeh ya!

JAH MELIK on O.B.F!!

あーたのしー★★★

この後NIGHT WAXでHONDUB HIROAKIに乱入!
YABAI ABUNAI!

メインフロアもまだまだ!
出てきたSAK DUB!
国際品質DUB★★★

REGAL IWAH!

そして満を持して登場!我らがDUBBY-BON社長!

DUBBY-BON氏MCもガンガン!
てな感じでここ最近では最大級のルーツダブの祭典は無事終了でした。
素晴らしいダンスをありがとう♪RASPECT
OK